【YMCAとつか乳児保育園 おにぎりアクションの報告】
『おにぎりアクション』という活動をご存じですか?
おにぎりを食べている姿を写真に撮り、サイトかSNSにハッシュタグをつけて投稿すると
1投稿につきアフリカ・アジアの子どもたちに温かい給食が5食届きます。
『おにぎりアクション』の活動にわたしたちも参加しました。
まずは画用紙でおにぎり作りをしました。
【YMCAとつか乳児保育園 おにぎりアクションの報告】
『おにぎりアクション』という活動をご存じですか?
おにぎりを食べている姿を写真に撮り、サイトかSNSにハッシュタグをつけて投稿すると
1投稿につきアフリカ・アジアの子どもたちに温かい給食が5食届きます。
『おにぎりアクション』の活動にわたしたちも参加しました。
まずは画用紙でおにぎり作りをしました。
どんぐりや木の実がたくさん落ちている季節になりました。散歩先でどんぐりや木の実を見つけては、ポケットに詰め込んで遊んでいるりすぐみの子どもたちです。そこでお散歩バックを作ることにしました。
和紙を折って、絵の具につけて染め紙をしました。 |
好きな色を3色選んでね。 |
染め紙出来たよ。 |
![]() |
和紙をチャック付きのビニール袋に貼りつけて |
【YMCAとつか乳児保育園】ほしぐみ、バス散歩のご報告
1歳児ほしぐみがバスに乗って舞岡公園に遊びに行きました。
今までの温かな陽気と一変し、北風の吹く寒い日となりましたが、子ども達はそんな寒さを吹き飛ばすほどのパワーで、広い芝を走り回り、傾斜を駆け下り、枝や枯れ葉などの自然物を収集して楽しんでいました。
子ども達の元気な姿に、私たち保育者もたくさんのエネルギーをもらいました。
勢いよく駆け上がったり、四つ這いで進んだり、それぞれの工夫が光ります。 |
こんなに広い芝を見たら走りださずにはいられません。気持ちがいいね。 |
枯れ葉の穴を覗いて「お化けだぞ~!」想像が膨らみます。 |
走り疲れたら芝の布団で休憩です。柔らかくて気持ちがいいね。 |
【YMCAとつか保育園 プレイデーのご報告】
10/1(土)に、みんなが楽しみにしていたプレイデーがありました。
少し動くだけで汗ばむような、青空のとってもいいお天気。プレイデー日和になりました。
2歳児クラスのそらぐみ・りすぐみは、
海の中をテーマにした障害物競争と『レッツダイビング』のダンスを行いました。
障害物競争の最後には、魚釣り!みんな真剣な表情で釣っていました。釣れるとにっこり。大事そうに持ちながら、次のダンスもノリノリで踊っていました。
3歳児クラスのひつじぐみは、
チェッチェッコリ玉入れと、『ジャンボリミッキー』のダンスを行いました。
子どもたちが自分で作った衣装を着て、おうちの人と一緒にダンス!「かわいい~」「似合う~」とみんなに言ってもらい、ちょっぴり照れながらも、素敵な笑顔を見せていました。
4歳児クラスのきりんぐみは、
『モリモリマッチョ』の体操と借り人競争!
「マッチョマッチョ~♪」という音楽に合わせて、マッチョポーズ!力こぶを一生懸命作る姿が可愛いですね。
あみあみなどの障害物をクリアした後、『借り人大作戦』として、職員の幼少時代の写真がミッション内容になっていたり…!とても盛り上がっていました。
『まわせ、まわせ』というダンスと、リレーを行ったぞうぐみ。
おうちの人と一緒にタオルを回しながら、全力で踊る姿がかっこいい!
みんなの真剣な表情やキラキラな笑顔に沢山出会えたこの一日。おうちの人と一緒に行うことで、より一層楽しい思い出となったことと思います。
これからも色んな子どもたちの表情が見られるように見守っていきたいです。
【YMCAとつか保育園 西村】
【 YMCAとつか乳児保育園 地域活動 お部屋開放のご報告 】
9月26日と10月3日のお部屋開放に地域のお友だちが遊びに来てくれました。
9月26日(月)の様子
10月3日(月)の様子
この日は3人のお友だちが遊びに来てくれました。
8月に遊びに来てくれたお友だちもまた利用してくださり、再会できたことをとても嬉しく思いました。
次回は24日(月)にお部屋開放があります。電話申し込みかQRコードより申し込みができます。ぜひ遊びにきてくださいね。
【YMCAとつか乳児保育園 プレイデーのご報告】
10月1日にプレイデーを行いました。お天気は快晴!体を動かすには最高の日でした。
乳児保育園のプレイデーは、大人も子どもも一緒に体を動かして楽しんでもらうイベントとなっています。
2歳児クラスは親子でサーキットを行いました。
《みんなで泳ごう海の中!》という設定で
お父さん、お母さんと一緒に海の生き物になりきって様々な障害物に挑戦していきます。
【YMCAとつか保育園】9月30日の郷土料理給食のご報告
9月30日は宮城県の郷土料理を給食に取り入れました。
<献立>
・はらこ飯風炊き込みごはん
・なす炒り
・はっと汁
(おやつ)
・ずんだもち
宮城県には大小たくさんの河川があり秋になるとサケが産卵のため湖上してきます。
そのため100年以上も前から現在に至るまでサケを守り続けてきた歴史があります。
そんな、今が一番美味しい旬のサケを使ったご飯がこちらです!
「はらこ飯」風、はらこご飯です。
サケをつまんで食べる子、大きなお口でぱくりと食べる子、
みんなたくさん食べてくれました。
はっと汁は、潰したじゃが芋と米粉と水をよく混ぜ練ったものを耳たぶぐらいに
伸ばして茹でた「はっと」を野菜いっぱいの汁に入れたものです。
おやつは緑色が鮮やかな「ずんだもち」です。
色にびっくりしている様子です。