2023年10月24日火曜日

みんなで走ったチャリティーラン!!

【YMCAとつか保育園 2023横浜YMCAインターナショナルチャリティーランのご報告】

10月14日、横浜みなとみらい臨港パークにてYMCAインターナショナルチャリティーランが行われました。「おっはよー!」とみんな元気に集まってきてくれました。とても気持ちのいいチャリティーラン日和でした。

今年度、とつか保育園からはリアル大会に3チームとオンラインでオリーブの会から1チーム合計4チームが参加をしました。


走る前のリラックスタイム~


力を合わせて頑張るぞー!!


           みんなの応援をもらいながら走りました!



子どもたちが一生懸命で、そして何より楽しんで走ってくれた姿に感動しました。走った後の笑顔がとても素敵でした。チャリティーランに走って参加をして下さった方、Tシャツを購入して協力してくださった方、協賛してくださった方、みなさんに感謝を致します。
                           YMCAとつか保育園 川村




2023年10月21日土曜日

スポーツの秋!笑顔いっぱい!

YMCAとつか保育園 プレイデーのご報告】

段々と心地良い風が吹いてきて、すっかり秋ですね。先日、2歳児から5歳児クラスの子どもたちのプレイデーを行いました。


おうちの人の所まで走ったり、


貰った望遠鏡で覗いたり・・・!



幼児さんは異年齢でバトンを繋げます。




見えにくいですが…『バイキンたいそう』を踊っているところ!
可愛いダンスを見せてくれました。


その他にも、お化粧をして仙台すずめ踊りを披露してくれたり、





親子競技では、子どもも大人も全力の姿を見せてくれたり。

最後には5歳児の子どもたちがリレーを。
今年度は卒園児のお兄さんお姉さんたちも応援に来てくれていました。みんなが応援をする中、一生懸命走る子どもたちの姿がとても感動的でした。

みんなで身体を動かして、一緒に楽しさや嬉しさを味わうっていいですよね。子どもたちはもちろん、おうちの方たちもとっても素敵な笑顔でした。
みなさん、ご参加ありがとうございました!!


【YMCAとつか保育園 西村】

2023年10月18日水曜日

いっしょに 走ったね!

YMCAとつか乳児保育園 チャリティーラン参加のご報告】
好天に恵まれ10月14日土曜日、YMCAインターナショナルチャリティーランが臨港パークで開催されました。YMCAインターナショナルチャリティーランは障がいのある子どもたちも、ともに幸せに生きていける社会を目指して開催されています。チャリティーランへの参加費やご寄付は、すべてYMCAが全国展開する「子どもたちのための特別支援プログラム」に充当させていただいています。



みんなの応援、嬉しいね

気持ち良く走った後にみんなでハイチーズ!

当日ランナーとして参加の方、
Tシャツを着て賛同してくださっている方ありがとうございます。
オンラインでの写真投稿は今月いっぱい受け付けています。
皆様の温かいご支援をお願いいたします。

YMCAとつか乳児保育園 福本

2023年10月16日月曜日

そらぐみプレイデー

 【YMCAとつか乳児保育園 そらぐみプレイデーのご報告】

10月7日(土)に東戸塚小学校で、プレイデーを行いました。当日はお天気も良く、広い校庭で思いきり走ったり、踊ったり、親子でたくさん身体を動かしました。

『ジャングルぐるぐる』の曲に合わせて準備体操をします。


お父さんトンネルを潜ります。

今度はお父さんの周りをぐるぐる回ります。
普段使わない筋肉をしっかりとほぐして、競技に備えます。

ジャングルに見立てたサーキットをしました。
高い所やでこぼこ道を通った後に待ち受けていたのは、恐竜でした。
捕まらないように、サッカーゴールにあるパワースポットめがけて全力で逃げます。


パワーを充電して戻って来た後は、網くぐりです。
網くぐりは、子どもの方がスイスイと進み、苦戦するのは大人かもしれません。



望遠鏡をもらってゴールイン!!

最後に『からだダンダン』の曲に合わせて踊ります。
もらった望遠鏡でのぞいた先には何が見えるかな。

大好きなおうちのかたとたくさん身体を動かして、心もからだもほぐれたようです。
最初は慣れない雰囲気に戸惑うお子さんもいましたが、終わるころにはみんな笑顔が見られ、スポーツの秋を楽しむことができました。

YMCAとつか乳児保育園 木下























2023年10月11日水曜日

興味がいっぱいことりぐみ!!

 【YMCAとつか保育園 0歳児ことりぐみ保育のご報告】

10月に入り、過ごしやすい日が増えて、散歩に行くのが気持ち良い季節になってきました。夏が過ぎ小さかったことりぐみのお友だちも、自分の力で動けるようになり活発になってきました。

         ことりの保育室から階段で自分で下りれる子は下りて玄関へ

座りバギーや立ち乗りバギー、歩けるお友だちは保育者と一緒に手を繋いで近隣や公園等にお散歩に行っています。

周りの景色を見ながらお散歩に出発!!

電車を見に行きました
     
            歩けるお友だちは保育者と手を繋いで

                 どこに行くのかな?

坂道ものぼるよ。道端の葉っぱや草、住宅の飾り等気になるものがいっぱい!!

公園でねこじゃらしを発見!!何度もゆらゆら振ってにっこり

どんぐり見つけたよ!!保育者に見せてくれました

保育園の園庭で遊ぶ日もあります。シートの上でおままごとに手を伸ばし遊ぶ子や、砂にじっくり触れてみたり、ハイハイや歩いて園庭内を探索したり、斜面を登ろうとしてみたりと興味がいっぱいなことりぐみです。

             砂をつまみ、じっと見て感触を確かめて
            これはなに??

        保育者が掌に砂をのせて見せるとお友だちと砂に一緒に触れて 

    お友だちがスコップで砂を入れているとお友だちもスコップで砂をすくい始めて

              丸太の下、くぐれるかな?

             これはなにかな?重いなあ・・・

              これはなに?触ってみたい!!

たっぷり身体を動かして遊んだ後、保育室に戻る時は、また階段が待ち受けています。
階段の上る方は、出来る子が増えてきました。

                 自分で上るよ

           保育者が後ろにつきながら、上っていきます。
           お友だちも来ているかな?

出来ることがどんどん増えてきていることりぐみ。すっかり担任やお友だちの顔も覚え、自分で好きな所へ移動し興味ある物を見たり、舐めたり、触れたり五感を使って遊んでいます。これからの過ごしやすい時期に、神さまが与えてくださった秋の心地良い風や光を肌で感じたり、赤や黄色に色付いた葉や、草花、秋の実等に沢山触れて秋から冬への移り変わりを子どもたちと感じていきたいと思います。

                幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 勝俣

2023年10月4日水曜日

5歳児 稲刈りのご報告

 【YMCAとつか保育園 ぞうぐみ稲刈りをしました!】


5歳児が毎年取り組んでいる田んぼ活動。

穂もどんどん大きくなり、今日、稲刈りの日を迎えることが出来ました!

これもみんなが先日設置した案山子『いいすけ』が見守ってくれたおかげですね。


ノコギリガマを持って稲を刈っていきました。

ママに見守ってもらいながら一人で

みてみてこんなに採れたよ!

稲を束ねて藁でしっかり結んでいく作業は保護者のみなさんに行ってもらいました。

小谷戸の里のスタッフに縛り方をレクチャーしてもらっています!


刈った稲をみんな束ねてみるとこ~んなに沢山!
全部で30キロくらいになるみたいです。


次は稲を干す作業をするのに、みんなでバケツリレーです。

お米の部分を下に向けて優しく回してね

みんなでカウントダウンしながら回していましたよ

みんなで力を合わせて今日の作業は
無事に終了です!

  稲架(はさ)に掛けて2週間程度、天日(太陽光線)と風によって乾燥させます。
この工程を行う事で、稲からお米に栄養分が送り込まれ、おいしさが増すためと言われています。また乾燥させることにより、長期保存でも粘りやつや、旨味が保たれるそうです。

今回も90名近くのみなさんに参加して頂きました。
次回はいよいよ脱穀です。みんなで協力して最後の仕上げをしたいと思います♪


                   YMCAとつか保育園 渡邉