2018年10月3日水曜日

新しい部屋にドキドキ

[YMCAとつか保育園 乳児クラス引っ越しのご報告]

とつか保育園では7月から2階の乳児クラスの部屋の改修工事を行っていました。それに伴いことりぐみ(0歳児)はこぐまぐみ1階、うさぎぐみ(1歳児)・りすぐみ(2歳児)は幼児クラスで過ごしていました。


うさぎぐみ・りすぐみ全員でおやすみなさい

9月、待ちに待った新しい部屋が完成しました。久しぶりに上る階段にドキドキする子どもたち。新しくなった部屋に「わあー!」と歓声が聞かれました。きょろきょろする子、部屋の中を見て回る子と反応は様々でした。

おやつの様子
保育者も新しい環境の中よりよい保育ができるように試行錯誤しています。次は園庭が出来上がります。これから新しくなった園舎で子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。

遊びの様子

園庭の様子

(YMCAとつか保育園 松浦優希)

2018年9月28日金曜日

大地震を考えて・・

YMCAとつか保育園 引渡し訓練のご報告】2018年9月4日(火)

 YMCAとつか保育園では、保護者の皆様にもご理解ご協力をいただき、年間予定にある引渡し訓練を行いました。この日は、子どもや職員も防災を考える日として過ごしました。
 午前中は避難訓練を実施し、園内、園外からの子どもたちの安全な避難場所、避難経路についての確認をしました。午後は保護者の方にお迎えをお願いするメールを配信し、職場などからお迎えにきていただきました。
 ご家庭、地域と協力してこれからも大切な命を守ってまいります。
訓練の地震発生!すぐに園庭に避難しました
乳児さんも安全な場所に


おやつの様子
ちょっと足しびれてきちゃった・・


地震の紙芝居を真剣に見ています
受け渡しの様子
                           (YMCAとつか保育園 原田 真伍)

中学生職業体験

YMCAとつか保育園 中学生職業体験のご報告
 9月21日(金)に近隣の中学校の生徒さん6人が職業体験に来てくれました。
 幼児クラスに4人、乳児クラスに2人入り、はじめは緊張していた様子でしたが、すぐに子どもたちとも打ち解け、楽しそうに遊んでくれました。
 子どもたちもお兄さん、お姉さんに抱っこしてもらいながら絵本を読んでもらったり、おままごとやブロックで一緒に遊んでとても楽しそうでした。
 遊ぶだけでなく部屋のお掃除や製作のお手伝いなど日々私たち保育者が行っている業務も体験してもらいました。運動会が近いこともあり、製作のお手伝いをお願いすると丁寧にはハサミで切ってくれました。

 終了の時間が近づくと、子どもたちとのお別れを惜しむようにたくさん抱っこしたり、一緒におやつを食べながらたくさん話をしていました。


 子どもたちとの関りの中で、生徒さんたちにとって実りある学びになったことを願っています。
                        (YMCAとつか保育園 髙橋 佳苗)

もうすぐ運動会!!

YMCAとつか乳児保育園  運動会に向けてのご報告】


 涼しい日も多くなり、秋の訪れを肌で感じる様になってきました。
YMCAとつか乳児保育園では今、子どもたちと運動会で踊る体操等日々の保育の中で楽しんでいます。
最初は、見ているだけだった子どもたちも、保育者の真似をして、手を振ったり身体を揺らしたりとそれぞれに楽しむ姿が見られる様になりました。






 


ほし・そらぐみでは、皆でかけっこにも取り組んでいます。走る前に名前を呼ぶと、ちょっと恥ずかしそうにはにかんだり、大きい声で「はーい」と返事をする子と様々ですが、「いちについてよーいドン」に合わせて、皆、自分の力でゴールまで走っている姿に成長を感じます。友だちと一緒に走る事を楽しんでいて、皆弾ける笑顔でとても可愛いらしいです。また、そらぐみは、ほしぐみが走っていると「がんば~れ!!」と応援してくれています!!








また、保育の中で読んできた絵本の中に子どもたちが大好きな絵本があります。それは…『へんしんかいじゅう』です。
言葉を呪文の様に唱えて、山を登っていくと色々な怪獣に変身してしまうのですが・・・
その『へんしんかいじゅう』のお話から運動会の親子競技に使用するお面作りもしました。
思い思いに絵の具やのり等を使って色々な素材に触れ製作を楽しみました。
顔が出来るとニコニコ満足そうな子どもたちでした。







 運動会まであと1週間。子どもたちと、ダンスやかけっこ等しながら運動会までの日々を楽しみにしていきたいと思います。
当日は、子どもたちはいつもと違う場所や大勢の人たちに囲まれて、緊張してしまいいつも通りに出来なかったりする事もあると思いますが、親子でたくさん触れ合いながら楽しんで頂けたらと思います。
                         
                     YMCAとつか乳児保育園 勝俣陽子


















組体操の様子をちょっとだけ・・・

YMCAとつか保育園 組体操の取り組みの様子】

ぞう組では、来たる10月6日(土)の運動会に向けて組体操に取り組んでいます。
8月からそれとなく組体操の技を遊びの中で取り入れていくと、
「この技しってる!」「これできるよ」「ほかのおしえて!」とやる気満々。

今回はこれまでの取り組みの様子をちょっとだけご紹介します。





準備体操の前に“カメ”!!





プールに入る前に
“V字バランス”!!




お昼寝前にもやります!
“トンネル”!!




本番に慣れるため、
砂の上で“カメ”!!




「膝が痛い」と顔をしかめる
“お城”!!





雨の日はホールをフル活用。





・・・おっと、これは秘密です。







本番を間近に控え、子どもたちのやる気と完成度はどんどん上がって来ており、
とつか保育園のヒーローになるべく、日々頑張っています。
子どもたちが協力してひとつのものを作り上げる素晴らしさを是非本番でご覧ください。

【YMCAとつか保育園 力丸 雄司】

2018年9月21日金曜日

ファミリーキャンプ ㏌三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

YMCAとつか保育園 ファミリーキャンプのご報告】 

 9月8日(土)にYMCAとつか保育園・YMCAとつか乳児保育園のご家族を対象に三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジにてファミリーキャンプを行いました。
 当日は風が強く予定していたカヤックが中止となってしまいましたが、磯遊びを楽しみました。
 遊ぶ前にYMCAスタッフから海で遊ぶ時の注意やプログラムの説明を受け、話を聞くうちに今か今かと遊ぶのが待ちきれない子どもたちです。

 さっそく海に入ると思ったほど冷たくはなく、気持ちのいい水温でした。
水面をじっと見つめていると「あっ!魚だ!」と小さな魚を発見したり、岩の隙間には大小さまざまなカニがいました。
 バケツいっぱいにヤドカリを捕まえている子。
 ウニやヒトデを捕まえる子。




 するめを割りばしにタコ糸でつるしてカニを一生懸命釣ろうとする子。

 製作では貝殻などを自分で拾ってフォトスタンドを作る子。

思い思いに自分の好きなことを楽しみました。
 子どもが楽しんでいたのはもちろんですが、大人たちも夢中になり遊んでいました。
時間を忘れるほど遊び込んでいたので、お昼ご飯までの約2時間があっという間に過ぎていました。
 お昼ご飯では作ったカレーをみんなおかわりをするほどたくさん食べ、お楽しみに割りばしにマシュマロを刺して焼きマシュマロをしました。
1つ、2つ、3つと1つの割りばしにたくさん刺して食べている子もいました。


 今回参加してくださったご家族の中には卒園児もいて、久しぶりに会えた嬉しさと成長した姿が見られて嬉しかったです。
 子どもだけでなく、大人も夢中になれるファミリーキャンプになりまいた。
 海遊びや野外活動ができる三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジに皆さんもぜひ一度遊びに来てください。
楽しい思い出が出来ると思います。

                        YMCAとつか保育園 高橋佳苗

2018年9月11日火曜日

祈りと共に…

YMCAとつか乳児保育園 9月誕生会のご報告】

9月は少し早く誕生会があり、0歳児2名、1歳児1名、地域のお友だち1名の合計4名のお祝いをしました。

お返事「はーい!」
1歳児の女の子は名前を呼ばれると「はーい!」と元気にお返事をし、とっても堂々とした姿を見せてくれました。0歳児の子も不安な姿を見せながらもカードには興味津々で、“うれしい”気持ちが伝わってくる様でした。
カードを開くと笑顔に!
カードうれしいな~!

地域のお友だちありがとうございました!

誕生会中の礼拝で歌った讃美歌をご紹介します。

『こすずめも、くじらも』(1.2番)
こすずめも くじらも そらのほしも つくられたかたを たたえてうたう
おおじしんも あらしも いなびかりも つくられたかたに たすけもとめる

この上半期は日本各地で自然災害による大きな被害が出て、多くの方が今なお、苦しみの中にいらっしゃいます。
保育園で毎日頂いているお米の生産者の方も先日の台風で畑も大きな被害を受けました。
そんな話にも触れ、特に2歳児の子どもたちはいつになく真剣な表情で話に耳を傾けて
いました。
真剣なまなざし
全ての命は神さまが作ってくださった大切な物であることは日々子どもたちに伝えています。
この一連の自然災害も時に神さまが私たちに与えた試練であります。讃美歌の歌詞にもある様に、苦しみの中にある時にこそ神様に助けを求め、祈る事を大切にしたいと考えます。子どもたちの小さな祈りが誰かの心に届きますように…。

                     YMCAとつか乳児保育園 直井頌子