【YMCAとつか保育園 0歳児ことりぐみ保育のご報告】
10月に入り、過ごしやすい日が増えて、散歩に行くのが気持ち良い季節になってきました。夏が過ぎ小さかったことりぐみのお友だちも、自分の力で動けるようになり活発になってきました。
ことりの保育室から階段で自分で下りれる子は下りて玄関へ座りバギーや立ち乗りバギー、歩けるお友だちは保育者と一緒に手を繋いで近隣や公園等にお散歩に行っています。
【YMCAとつか保育園 0歳児ことりぐみ保育のご報告】
10月に入り、過ごしやすい日が増えて、散歩に行くのが気持ち良い季節になってきました。夏が過ぎ小さかったことりぐみのお友だちも、自分の力で動けるようになり活発になってきました。
ことりの保育室から階段で自分で下りれる子は下りて玄関へ座りバギーや立ち乗りバギー、歩けるお友だちは保育者と一緒に手を繋いで近隣や公園等にお散歩に行っています。
5歳児が毎年取り組んでいる田んぼ活動。
穂もどんどん大きくなり、今日、稲刈りの日を迎えることが出来ました!
これもみんなが先日設置した案山子『いいすけ』が見守ってくれたおかげですね。
ノコギリガマを持って稲を刈っていきました。 |
ママに見守ってもらいながら一人で |
みてみてこんなに採れたよ! |
小谷戸の里のスタッフに縛り方をレクチャーしてもらっています! |
刈った稲をみんな束ねてみるとこ~んなに沢山! 全部で30キロくらいになるみたいです。 |
みんなで力を合わせて今日の作業は 無事に終了です! |
【YMCAとつか保育園 3歳児ひつじぐみの様子】
夏のプール遊びが終わり、園庭に出ていた大きなプールが片付くと
広くなった園庭で元気いっぱい走り回る子どもたち。
最近は5歳児に教えてもらった氷おにや色おにがお気に入りです。
【YMCAとつか乳児保育園 0歳児保育のご報告】
ひかりぐみ(0歳児)のお友だちが入園して半年が経とうとしています。
身体の成長と共に、遊び方もグンと成長しました。
同じ部屋で過ごしている中でお兄さん・お姉さんがやっている遊びを見て、真似しようとしているお友だちがいました。
このお友だちのヒントは「手の平の蝶々を探せ」でした。二人のスタッフの手を合わせると蝶々になりますが、模様が違うよう…正解まであと少し! |
こちらはゴール後のカプラのお部屋の様子です。 隣の積み木のお部屋では大人の座位程の大きなドームが完成していました。 |
【YMCAとつか乳児保育園 祖父母参加のご報告】
9月12日…オンライン祖父母参加
遠方でなかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんに保育園での様子を紹介!
「お~い!」と手を振り合い 画面越しではあっても、心が繋がっています。 とても温かい時間でした。 |
9月13・14日…対面祖父母参加
「今日は、ばぁばとじぃじが来るの!」
「じぃじ!見てみて~!」
「一緒にやろうよ!」
目をキラキラさせて、存分におじいちゃん、おばあちゃんに甘える子どもたち。
お膝の上を独占中!じっくり色寒天の仕分けを楽しみました。 |
上手にスプーンで「はい、どうぞ~」 |
一緒に感触遊びを楽しんだり、協力をしてトンボやキノコを作ったりしました。
両日共に、おじいちゃんおばあちゃんとじっくり遊んで、ゆったり過ごせました。
得意のレゴを披露! 好きな遊びを一緒に楽しみました。 |
最後はみんなでダンス! 踊りは完璧! |
椅子に座りながらでもできる体操! |
やってみると難しい! 老若男女問わずみんなが出来る体操ですが… 皆さんも出来るかな~? |