2023年10月11日水曜日

興味がいっぱいことりぐみ!!

 【YMCAとつか保育園 0歳児ことりぐみ保育のご報告】

10月に入り、過ごしやすい日が増えて、散歩に行くのが気持ち良い季節になってきました。夏が過ぎ小さかったことりぐみのお友だちも、自分の力で動けるようになり活発になってきました。

         ことりの保育室から階段で自分で下りれる子は下りて玄関へ

座りバギーや立ち乗りバギー、歩けるお友だちは保育者と一緒に手を繋いで近隣や公園等にお散歩に行っています。

周りの景色を見ながらお散歩に出発!!

電車を見に行きました
     
            歩けるお友だちは保育者と手を繋いで

                 どこに行くのかな?

坂道ものぼるよ。道端の葉っぱや草、住宅の飾り等気になるものがいっぱい!!

公園でねこじゃらしを発見!!何度もゆらゆら振ってにっこり

どんぐり見つけたよ!!保育者に見せてくれました

保育園の園庭で遊ぶ日もあります。シートの上でおままごとに手を伸ばし遊ぶ子や、砂にじっくり触れてみたり、ハイハイや歩いて園庭内を探索したり、斜面を登ろうとしてみたりと興味がいっぱいなことりぐみです。

             砂をつまみ、じっと見て感触を確かめて
            これはなに??

        保育者が掌に砂をのせて見せるとお友だちと砂に一緒に触れて 

    お友だちがスコップで砂を入れているとお友だちもスコップで砂をすくい始めて

              丸太の下、くぐれるかな?

             これはなにかな?重いなあ・・・

              これはなに?触ってみたい!!

たっぷり身体を動かして遊んだ後、保育室に戻る時は、また階段が待ち受けています。
階段の上る方は、出来る子が増えてきました。

                 自分で上るよ

           保育者が後ろにつきながら、上っていきます。
           お友だちも来ているかな?

出来ることがどんどん増えてきていることりぐみ。すっかり担任やお友だちの顔も覚え、自分で好きな所へ移動し興味ある物を見たり、舐めたり、触れたり五感を使って遊んでいます。これからの過ごしやすい時期に、神さまが与えてくださった秋の心地良い風や光を肌で感じたり、赤や黄色に色付いた葉や、草花、秋の実等に沢山触れて秋から冬への移り変わりを子どもたちと感じていきたいと思います。

                幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 勝俣

2023年10月4日水曜日

5歳児 稲刈りのご報告

 【YMCAとつか保育園 ぞうぐみ稲刈りをしました!】


5歳児が毎年取り組んでいる田んぼ活動。

穂もどんどん大きくなり、今日、稲刈りの日を迎えることが出来ました!

これもみんなが先日設置した案山子『いいすけ』が見守ってくれたおかげですね。


ノコギリガマを持って稲を刈っていきました。

ママに見守ってもらいながら一人で

みてみてこんなに採れたよ!

稲を束ねて藁でしっかり結んでいく作業は保護者のみなさんに行ってもらいました。

小谷戸の里のスタッフに縛り方をレクチャーしてもらっています!


刈った稲をみんな束ねてみるとこ~んなに沢山!
全部で30キロくらいになるみたいです。


次は稲を干す作業をするのに、みんなでバケツリレーです。

お米の部分を下に向けて優しく回してね

みんなでカウントダウンしながら回していましたよ

みんなで力を合わせて今日の作業は
無事に終了です!

  稲架(はさ)に掛けて2週間程度、天日(太陽光線)と風によって乾燥させます。
この工程を行う事で、稲からお米に栄養分が送り込まれ、おいしさが増すためと言われています。また乾燥させることにより、長期保存でも粘りやつや、旨味が保たれるそうです。

今回も90名近くのみなさんに参加して頂きました。
次回はいよいよ脱穀です。みんなで協力して最後の仕上げをしたいと思います♪


                   YMCAとつか保育園 渡邉

2023年9月30日土曜日

おにごっこブーム到来?!

  【YMCAとつか保育園 3歳児ひつじぐみの様子】

夏のプール遊びが終わり、園庭に出ていた大きなプールが片付くと

広くなった園庭で元気いっぱい走り回る子どもたち。

最近は5歳児に教えてもらった氷おにや色おにがお気に入りです。

      
「氷おにやりたい人~?」の一声に集まってきた子どもたち。 


「鬼きめ鬼きめ鬼じゃないよ」と鬼決めが始まります。

          
鬼が決まったら逃げろ~。
  
 
タッチされちゃった。誰か助けて~。


助けにきたよ~!お友だちを助けたり、助けられたり、

鬼ごっこって楽しい!

これからも色々な鬼ごっこを楽しんでいきたいです。

お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じながら! 


        

   YMCAとつか保育園 高内       

        

      

2023年9月29日金曜日

すくすくと大きくなったね!

YMCAとつか乳児保育園 0歳児保育のご報告】

ひかりぐみ(0歳児)のお友だちが入園して半年が経とうとしています。

身体の成長と共に、遊び方もグンと成長しました。 


同じ部屋で過ごしている中でお兄さん・お姉さんがやっている遊びを見て、真似しようとしているお友だちがいました。


真似っこをするようになって、さらにアクティブに動くようになりました。



お友だちが四つ這いで砂の感触を確かめている姿を見て、「ぼくもやってみよう!」と言うように砂地に降りて歩いていました。


1人隙間に入るともう1人、もう1人…と吸い込まれていくようです。
隙間って子どもにとっては魅力的な場所なんでしょうね。


身体を動かしたり、手先を使ってじっくりと遊ぶようになってきた子どもたち。
周りにいるお友だちや、お兄さん・お姉さんの影響もあって
遊びの幅が広がってきたように感じます。
これからどんな遊びを見つけるのかな?子どもの発見に共感しながら、
遊ぶ姿を見守っていきたいと思います。


YMCAとつか乳児保育園 鈴木

2023年9月28日木曜日

暑い秋も水遊びをして気持ち良く遊んでいます

YMCAとつか乳児保育園 ほしぐみのご報告】

秋になりましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。そんな中でも、子どもたちは、色水遊びや泡遊びをして、涼を取りながら気持ち良く楽しく遊んでいます。
モコモコで気持ちいいよ

泡が消えていくよ

きれいなピンクの色水出来たよ
実りの秋、収穫に感謝しながら、読書や映画鑑賞、好きな事を楽しむ時間を持って過ごしていきたいですね。

                    YMCAとつか乳児保育園 福本




 

2023年9月26日火曜日

とつかくれんぼ!?

YMCAとつか乳児保育園 親子プログラムのご報告】

9月23日(土)横浜YMCAフェスタが湘南とつかYMCAで行われました。
同時開催で親子プログラムを実施しました。
この企画はYMCA近隣保育園4園で計画をしました。
スタートは湘南とつか1階のYMCAとつか乳児保育園です。
ご家庭ごとにゲームの説明を聞き、ヒントカードを持って出発!

4つ正解すると、動物イラストが完成!

YMCAとつか乳児保育園から、YMCAとつか保育園の中に隠れている職員を探すゲームです。
ダミーの職員も沢山いるので、話しかけないと正解は見つかりません。

このお友だちのヒントは「手の平の蝶々を探せ」でした。二人のスタッフの手を合わせると蝶々になりますが、模様が違うよう…正解まであと少し!

こちらはゴール後のカプラのお部屋の様子です。
隣の積み木のお部屋では大人の座位程の大きなドームが完成していました。

地域の方の参加も多くあり、120名程の方が当日集まってくれました。
これからも楽しい計画をして保育園のご家族だけでなく、地域のご家族とつながっていきたいと思っています。

YMCAとつか乳児保育園 山田

2023年9月22日金曜日

おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう!

 【YMCAとつか乳児保育園 祖父母参加のご報告】


9月12日…オンライン祖父母参加

遠方でなかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんに保育園での様子を紹介!

「お~い!」と手を振り合い
画面越しではあっても、心が繋がっています。
とても温かい時間でした。


9月13・14日…対面祖父母参加

「今日は、ばぁばとじぃじが来るの!」

「じぃじ!見てみて~!」

「一緒にやろうよ!」

目をキラキラさせて、存分におじいちゃん、おばあちゃんに甘える子どもたち。

お膝の上を独占中!じっくり色寒天の仕分けを楽しみました。


上手にスプーンで「はい、どうぞ~」


一緒に感触遊びを楽しんだり、協力をしてトンボやキノコを作ったりしました。

両日共に、おじいちゃんおばあちゃんとじっくり遊んで、ゆったり過ごせました。






得意のレゴを披露!
好きな遊びを一緒に楽しみました。



最後はみんなでダンス!
踊りは完璧!


そして、今年の祖父母参加は一味違う!!
対面の祖父母参加が始まる前には
ウェルネススポーツの方に健康体操を教えていただきました。


椅子に座りながらでもできる体操!

やってみると難しい!
老若男女問わずみんなが出来る体操ですが…
皆さんも出来るかな~?


祖父母参加を通して、お孫さんの成長を感じる瞬間がたくさんあったかと思います。
そして、お互いが特別な時間を過ごせたのではないかと思います。

今後も、子どもたちに関わる全ての皆さまとの交流を
大切にしていきたいと思います。

YMCAとつか乳児保育園 倉科