2023年11月13日月曜日

オリーブ祭開催しました!

YMCAとつか保育園 オリーブ祭のご報告

 11月3日(木・祝)にとつか保育園にてオリーブ祭を開催しました。
当日は保育者による食品、日用品販売、ゲームコーナーに加え、保護者の皆さんと一緒にイベントも行いました。

                                  

 オープニングでは保護者と地域の方の玉すだれときりんぐみ(4歳児)によるすずめ踊りで幕を開けました。    

                保護者による音楽会

                ヘアアレンジコーナー

                 ゲームコーナー 

                    日用品

 エンディングには幼児クラスが「アイドル」になりきってさまざまなダンスを踊り、会場は大いに盛り上がりました。
 オリーブ祭ではSDGsの観点からマイお箸、マイお椀を持ってきていただきました。
掲示や配信を見てくださった皆さんがご家庭から持参してくださり今年度はゴミがとても少なかったです。
卒園児の小学生たちも「オリーブ祭っていつも自分の持ってくるじゃん」と今までの様子を知っていて家から持ってきてくれました。その言葉がとても嬉しく、みんなに伝わってるなと実感しました。

 今回オリーブ祭での収益は159,409円となりました。集まった募金は横浜YMCA国際地域協力募金とBAPY(子ども支援基金)として国内外の支援と必要とする人たちに使われます。

オリーブ祭を開催するにあたり、イベントなどで協力していただいた保護者と地域の皆様、献品をしていただいた「湘南ひかりのくに様」「株式会社 学研エリアマーケット様」「株式会社 杉山商店様」「あわた水産様」「タカノ株式会社様」「福地ハイランズ(山ちゃんのお米)様」業者の皆様、心よりお礼申し上げます。

 今年も楽しいオリーブ祭となりました。ご参加いただきありがとうございました。
 
                    とつか保育園 髙橋(佳)

                       

2023年11月8日水曜日

たくさんの恵みをありがとう

 【幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園【収穫感謝のご報告】


       10月30日は秋の恵みに感謝して収穫感謝礼拝が行われました。
    
    
  

    

牧師先生より収穫感謝のお話をして頂きました。
「みんなが頂いているすべのの物は誰が作ってくれたかな?」の質問に
「ママ」「きゅうしょくさん」の可愛い答えが返ってきました。
       
       礼拝後は飾ってある野菜や果物を手に取り、
       匂いを嗅いだり手触りを確かめているようでした。
     

おおきいおいも
   


    <10月31日は収穫感謝祭>
   命を頂いている事を感謝してもらいたい思いもあり、大きなぶりを
   保護者の方にさばいて見せていただきました。
   
      


普段は見られない内臓や心臓、中骨も見ることが出来、
子ども達だけでなく、保育士も見いっていました。
ご協力していただいた保護者の方々ありがとうございました。
たくさんの美味しい物をいただき心も体も満たされました。
恵みをくださる神様ありがとうございます。
日々感謝して過ごしていきたいと思います。 

            
          【幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園   吉永 】                   
  
   
   
   

   
   
        
 




      



  

5歳児 田んぼ活動のご報告

 【YMCAとつか保育園 脱穀をしたよ!】


5歳児が4月から取り組んでいる田んぼ活動がいよいよ終盤となってきました。

気持ちの良い秋晴れの中、舞岡公園に集まり【脱穀】という作業を行いました。



足踏み脱穀機という機械を用いて、稲の穂先から籾を分離する作業です。


ワラ一本で大体お茶碗一杯分くらいになるそうです。

ままと一緒にやってみました!



初めて見る脱穀機の勢いに少し驚く姿もありましたが、慣れてくるとどんどん
機械に入れていき脱穀を行っていました。
しかし、全ての稲からきれいにお米がとれるわけではないので、
次はみんなで取り切れなかった籾を手作業で穂先から外していきます。

ぞうぐみさん大活躍!

大事なお米がなくならないようにと必死に集めます

ある程度取ることが出来たら、次は【とうみ】という機械で、ワラやゴミを取り除いていきました。

上から籾を入れて、ハンドルを思い切り回します。
風の力を借りてさらにゴミを落としていきます。

この作業が終わると最後は、自分たちの目でお米が入っている籾と、そうでない籾
変色しているものがないかなどを丁寧に確認する作業になります。




色々とおしゃべりを楽しみながら黙々と作業を進めていました!


こんなにたくさん!!になりました


今年度は、約35.6㎏のお米が収穫されました!
次は玄米とぬかに分ける作業などなどを経るそうです。



みんなで使った場所はみんなでキレイにお片付け。
子どもたちも、私たちも普段経験することがない貴重な事をさせていただきました
改めて、美味しいものを口にすることができることに感謝の気持ちでいっぱいです。

                       YMCAとつか保育園 渡邉

ありがとう

 【収穫感謝礼拝と収穫感謝祭のご報告 YMCAとつか乳児保育園


10月30日に収穫感謝礼拝がありました。神様が作られた大地の恵み、おひさま、雨。野菜やお米を育てて下さる生産者の方々等に、感謝する日でした。横浜聖書バプテスト教会の長江牧師の絵を見て、お話しもよく聞いていました。

長江牧師のお話し


礼拝の後は野菜に触れました

次の日は野菜のおこわをライブクッキング

美味しいものをいただくことで私たちは健康な身体になり、心も満たされ幸せな気持ちになります。野菜、果物、魚等の豊かな自然の恵みをいただけることに今日だけでなく、感謝し過ごしていきたいと思います。
                        YMCAとつか乳児保育園 福本



2023年11月2日木曜日

0,1歳児のプレイデーを開催しました!

 【YMCAとつか乳児保育園 0,1歳児プレイデーのご報告】



10月21日に0、1歳児のプレイデーが行われました。


準備運動~!


動物の真似っこで身体をほぐして…


こっちだよ~おいでおいで


と思いきや!もちろんぱぱもくぐりますよ




子どもが乗らないなら…大人が乗っちゃえ~!


大人も子どもも初心に帰って…
みんなではいはいレース!



“ 親子で一緒に身体を動かして楽しんでほしい ”  という思いから、
子どもも大人も楽しめる日としました。
運動会 という形から 親子の触れ合いをメインとした
プレイデー としたのは、そんな保育者の想いからです。

終わった後に「楽しかった」と声をかけていただいたり、
私たちも、一緒に身体を動かして笑顔でプログラムに参加している
親子の温かい姿を感じることができ、
とても充実した時間となりました。


乳児期の今だからこそ、親子の触れ合いがとても大切であることを
こうした行事を通して伝えていけたら良いなと思っています。





YMCAとつか乳児保育園 荻野






2023年11月1日水曜日

親子で楽しもう! 人形劇&リトミック 

 【とつか乳児保育園 子育て支援活動イベントのお知らせ】


11月11日(土) 人形劇&リトミック

湘南とつかYMCAに、劇団【めるへん】がやってきます!

一緒に楽しみませんか?

人形劇の後には、リトミックを行います。


YMCAの保育園で活躍されているピアノの先生と

湘南とつかYMCA体操リーダーがコラボ!

親子で、歌って踊って楽しく身体を動かしましょう!

参加費:200円/家庭


お申し込み方法は、お電話にてお申し込みください。

とつか乳児保育園:045-870-3235


是非、ご参加ください!

YMCAとつか乳児保育園 倉科

2023年10月31日火曜日

ハッピーハロウィン!

 

     【 YMCAとつか乳児保育園 SOMPOケア ラヴィーレ戸塚訪問のご報告】


園のそばにある SOMPOケア ラヴィーレ戸塚さんと繋がりをもつことができ、

第1回目の交流はハロウィンが近かったこともあり、仮装をして施設訪問をしました。

保育士お手製のハロウィン衣装を着て出発!

最初はちょっと緊張ぎみ・・・


「ハッピーハロウィン!」って言えたよ


「また一緒にあそぼうね!」とみんなで作ったハロウィンの飾りをプレゼントしました。

子どもたちの緊張もほぐれ、握手をしたり会話を楽しむ様子やおじいちゃんおばあちゃんの優しいまなざしがとても印象的でした。

施設訪問の後、衣装を着て地域を歩いていると
「こんなふうに歩いていると、街が明るくなってすごくいいわ。」と
嬉しい言葉をかけていただきました。

今後も定期的に足を運び、一緒にレクをしたり、行事を楽しんだりと世代間交流の機会を大事にしていきたいと思います。

今回新しくできたこの繋がりに感謝致します。

YMCAとつか乳児保育園 櫻井