2019年6月21日金曜日

ぞうぐみ夏キャンプ2日目は何を楽しんだかな??

【YMCAとつか保育園 ぞうぐみ 夏キャンプ二日目のご報告】

さあ、二日目の朝がやってきました!
雨予報でしたが、お日様が出ていて気持ちの良い朝を迎えられました。
まずは朝ごはんを食べて元気いっぱいに!!
みんなでYMCA体操を踊ってから~
シャボン玉を作ったり~
虫を探したり!
制作を楽しみました!
楽しみなお昼ご飯!カートンドッグや焼きそばをもぐもぐ
次はアイス作り!コロコロ~
キャンドルファイヤー!
オベリン保育園の子と一緒に楽しみました

その後は楽しみにしていた焼きマシュマロ~


無事に2日目が終了しました。
楽しい遊び、美味しいごはんに目がキラキラ輝いていました!
明日ももっと楽しいことがありますように。。。


YMCAとつか保育園 染谷健汰














2019年6月20日木曜日

ぞうぐみ夏キャンプがついに始まりました!

【YMCAとつか保育園 ぞうぐみ 夏キャンプ1日目のご報告】

待ちに待った夏キャンプが始まりました!
元気よく「いってきまーす!」と挨拶をして早速バスへ乗り込むと
すでにテンションは限界に近く・・・

途中、足柄SAを経由して、お楽しみのおやつを食べつつ休憩を挟んだ後は
西臼塚の森へ遊びに行きました。
雨天の予報が出ていましたが、なんとか天気はもってくれて、
『ごりらリーダー』の案内の元、ずんずんと森の奥へ進んでいきます。


途中の広場でお待ちかねのお弁当タイム!
おにぎりで食べやすかったのと、早く遊びたい気持ちも重なって
パクリと食べ終えると周辺の自然を存分に満喫しながら、木登り等を楽しみました。


途中、忍者になって不思議な形に穴の開いた木(大中小のサイズがありました)
の間を通り抜けたり、急な坂道を登ったりも。


存分に大自然を楽しんだ後は、いよいよ富士山YMCAへ。
『あびすけリーダー』が出迎えてくれ、開村式を行いました。
「自分のことは自分でする」「友だちと助け合う」など、富士山YMCAでの
ルールや気を付ける虫、出会える動物などを教えてくれました。

その後はお風呂に入って、ちょっとだけ休息の時間。
それぞれログブックに色を塗ったり、折り紙で紙飛行機を作ったりして
ゆったり過ごしました。

夕食を食べた後は、雨でナイトハイクへは行けなかった代わりに
ホールでレクリエーションタイム!
「立てやホイ!」「ぴよぴよちゃん」「おちたおちた」などを楽しんだあとは

ハンカチ落としならぬ、「タオル落とし」を全員で楽しみました。
始めはルールがおぼつかずにどうなることかとハラハラしましたが、何度か
やっていると予想以上に盛り上がりってグルグルと走り回って汗だくに!!

しばらく遊んでいると疲れも見られ始めてあくびをしたり、
瞼がくっつきそうになる子もちらほら。
急いで部屋に戻って、友だちと協力しながら布団を敷きシーツを掛け、
今日の活動をみんなで振り返ったあとに布団へ。
友だちと同じ布団でくっついて寝るのも楽しくて、部屋が暗くなってもクスクスと
声が聞こえていたかと思うとあっという間に夢の世界へ・・・。

二日目は富士山YMCAの広大な敷地内で存分に遊びます!
クッキング、クラフト、探検、キャンプファイヤー、
そしてオベリン保育園のみんなとの交流と盛りだくさんです。

明日も子どもたちの心に残る楽しい一日となりますように。
今日一日、大きな怪我なく元気に過ごせたことに感謝します。

YMCAとつか保育園 力丸 雄司

2019年6月14日金曜日

丈夫な歯をありがとう。


【歯科健診のご報告 YMCAとつか保育園

6月5日(水)に歯医者さんと歯科衛生士さんが保育園に来て、歯科健診を行いました。

0.1歳児の子どもたちは、歯医者さんにドキドキをして涙する子が多かったですが、
終わった後に上手だったねーと褒めてもらうと「へへへ」というような照れた表情を
していました。

2歳児は、歯科健診の前にお話をすると「泣かないよ?」「怖くないよね?」「お家で歯磨きしてきたよ」などのやり取りを楽しんでいましたが、いざやる時になるとやはり
ドキドキしていました。終わると、「虫歯いなかったよ」など自分の歯を見てもらったことが嬉しかったようでした。

幼児さんは、ちょっぴり涙する子もいましたが、「泣かなかったよ」「大きく口開けられたよー」など喜んでいました。

5歳児は、大きな口をあけてしっかりみせることができた後、歯科衛生士からブラッシング指導を受けました。

                      なにが始まるのかドキドキです。

歯科衛生士さんが読んでくれた紙芝居も静かに見ていて興味津々でした。



自分で鏡を持ちながら口の中に赤い液体(赤染)をつけているときの表情は真剣です。

綺麗にぬれたかな?

お友だち同士で見せ合って、大笑いする姿もありました。

                   どこが磨けてなかったかな?

磨き終わると「綺麗になったよ」とにっこり素敵な笑顔でした。

日ごろから、ご飯の後に歯磨きをしたり口をゆすいだりしていることで健康な歯でいられることの大切さを感じた歯科健診となりました。


                       YMCAとつか保育園 川村京子


2019年6月10日月曜日

みんなで梅ジュースを作ったよ

YMCAとつか乳児保育園 食育活動のご報告】
月一回、造形遊び等をマリピーナツさんと楽しんでいるそらぐみさん。
梅雨入りし、朝から雨が降り肌寒いある日、マリピーナツさんがやって来ました。
カバンから出てきたのは、たくさんの大きな梅の実でした。
「これ琵琶?」と先日園庭で取れた琵琶を思い出している子もいました。

たくさんの梅の中から、好きなものを選んで手に取ってみました。
掌にすっぽりとおさまる梅の実を大事に持ちながら、
「いいにおいがする~」と香りや感触を楽しんでいました。
頬にふたつくっつけて、「ほっぺです~」
        楽しそうな子どもの様子をマリピーナツさんもまねっこ
いくつか並べて、「ならんだならんだ」「大きいのあった」
砂糖がよく染み込むように、爪楊枝を使って、穴をたくさん開けていきます。
細かい作業ですがみんな集中して取り組んでいました。
梅と一緒に入れる氷砂糖をちょっぴりお味見して容器に入れます。

梅と氷砂糖を入れて完成しました。でも子どもから「ジュースいれたい~」との声。
ジュースという液体がどこにもないことが不思議だったようです。
この状態からジュースが出来てくる様子を、子どもたちと観察しながら楽しみに待ちたいと思います。

YMCAとつか乳児保育園  木下 智子

2019年6月6日木曜日

ぐんぐん伸びて大きくなーれ!


YMCAとつか保育園 田んぼ活動~田植えのご報告~】

 6月1日(土)

 先週のしろかきに引き続き今週は、田植えを行いました。
 5歳児ぞうぐみ18組のご家族が参加されました。

                
                   やりかたを教えてもらっています。

 今年は苗のできが少なく、例年は3本ずつ植えていたところ、1本ずつ植えることになりました。でも3本植えでも1本植えでも収穫の量はあまり変わらないとのことでした。
1列に並んで田んぼに入っていきます。足を一歩踏み出すのにもやっとのことです。


                    ソローリソローリと一歩ずつ前へ

           
まっすぐなロープに沿って植えています 


苗を同じ間隔で植えるためロープの印に合わせて、みんなで一斉に植えていきます。



1列植え終わると、後ろに2,3歩下がります。足を泥にとられてバランスを崩し、しりもちをつく場面もありました。


                 足が抜けないよ~!!!

   
                       一つずつ丁寧に植えています

最初は、泥の感触が苦手だった子も、植えていくうちに上手になっていましたよ。
全身泥だらけになりながらも頑張っている子や、田んぼから上がると手にの中に
おたまじゃくし3,4匹を握りしめている子もいて、子どもたちのたくましさを感じました。

皆様のご協力で田んぼいっぱいに苗を植えることができました。ありがとうございました。

子どもたちの肩ぐらいの高さに育つ頃には、収穫です。おいしいお米がたくさん
できるといいですね。




               暑い中お疲れさまでした!


                
 次回は草むしりです。草むしりにより収穫の量も変わってくるそうです。
 ご参加のご協力よろしくお願いいたします!


                       YMCAとつか保育園 大場明子






2019年6月3日月曜日

うれしい誕生会

YMCAとつか乳児保育園 5月の誕生会のご報告】

5月24日(金)に5月の誕生会をみんなでお祝いしました。

ウクレレを聴いて
オカリナが見えるとワクワクドキドキじーと見つめていました。オカリナの音色で讃美歌 “ひかりのこらしく”を聴きました。オカリナの音色に子どもたちは、身体をゆらゆらさせたり、心地良さを感じています。
園長先生のお話しの中で懐中電灯の光が照らされました。光を目で追いかけて…そして、カラーセロハンを懐中電灯に当てて赤色・青色・緑色と様々な色が壁や天井に映し出されました。

懐中電灯の光を照らして
「あ~!」
子どもたちは、不思議そうに見たり「青だ!」とキャッキャッと嬉しそうでした。
園長先生から「色々な色があるように、一人ひとり違った光がみんなの中にあるんだよ。みんなの光は、懐中電灯のように電池で光るのではなくてかみさまから愛を貰って光っています。」とお話ししてくれました。花の日礼拝のときに、牧師先生からも同じようにかみさまから愛を貰っている話を聞きました。今回も大切なメッセージなのでもう一度お話ししてくれました。


次は、誕生児の子どもたちは、誕生カードを貰ったりハッピーバースデーのうたでお祝いをしてもらい幸せそうでした。
2歳児お返事「は~い」
0歳児のお友だちに見せて


子どもたちが楽しみにしている職員からのプレゼントの❛ばけばけばけたくん❜のペープサートを見ました。ばけばけばけたくんが食べ物を食べるたびに変身していきます。変身するたびに、鈴や木琴、タンバリンの音が鳴り響きます。子どもたちは、何の音かな?と…耳を傾けていました。

ばけばけばけたくんのペープサート

5月の誕生会を楽しい雰囲気の中でお祝い出来たことに感謝します。新年度がスタートして、1ヶ月が経ちました。これからも子どもたちが、かみさまに愛されて過ごせますように…。
YMCAとつか乳児保育園 宮尾由紀