2021年11月12日金曜日

せんべいづくり、たのしい!

YMCAとつか乳児保育園 手作りせんべいクッキングのご報告】

今日のおやつは手作りせんべいです。

カルシウムや鉄などのミネラル豊富でみんな大好きな人気メニューです。

お手伝いの大好きなほしぐみ(1歳児)、そらぐみ(2歳児)の子どもたちは
保育士の話を聞いてから、活動に参加。
手を挙げてやる気満々です。
まず、配られた袋にあおさをいれ、手でもみもみし、粉々にします。

次に、ごまを入れます。あおさとごまが入った袋を真剣に見ていますね。

次はにぼしを入れます。
「おさかなをください」と次々と袋を開け、
順番を心待ちに。

にぼしを入れた後、めん棒でたたき細かくします。
みんな、真剣な顔で行っています。

栄養士や保育士のところにきて一緒にトントン。

ごはんと片栗粉を投入した袋を両手でパンパンとたたき、
せんべいの生地を伸ばします。

床の上では生地をたたき同じリズムを楽しんでいます。

完成したら、最後に喜びの舞!アンパンマンの曲でダンスしました。


おやつの時間です。自分で作ったせんべいはいつもより
美味しく感じ、おかわりは次々と。
次は何を作ろうかな。お楽しみに!!



YMCAとつか乳児保育園 匡


2021年11月6日土曜日

おべんとう うれしいね!

 


おべんとう うれしいね


YMCAとつか保育園 お弁当 の ご報告】

11月2日はみんなが楽しみにしている月に1度のお弁当の日でした。

前日から「あしたはおべんとうのひだね!」と先生に確認しながら期待に胸をふくらませて帰る子どもたち。

当日の朝の会では、お昼の時間にあけるお弁当箱のことを想像してさらに期待をふくらませます。

「わたしのおべんとうはね、たまごやきとはんばーぐ!」と、メニューを紹介してくれる子どももいます。

こちらは3歳児、ひつじぐみさんの様子です。

ひつじぐみは、近くの公園に出てお弁当を食べました。

今までは保育園のお部屋やテラスで食べることがほとんどでしたが、ひつじぐみになって外で食べることにもチャレンジ!外に出てレジャーシートを敷いて食べるお弁当は特別にうれしいようです。

食べ終わったあとは、公園の落ち葉のシャワーを楽しむ子どもたちでした。


そしてこちらは0歳児 ことりぐみさんの様子です。


ことりぐみのおべんとうは、こどもたちが手づかみで食べやすいサイズのおにぎりやおかずをおうちの人がきれいにつめてくれています。

自分のおべんとうばこに興味深々。みんなじょうずに手づかみで食べられていますね。

でも、おとなりのお友だちのおべんとうも気になるようで、手がのびてしまうこともあるようです。


最後に、5歳児 ぞうぐみさんの様子です。


舞岡公園の到着地点まで約30分ほど園から歩き、たどり着いた場所で待ちに待ったお弁当を広げます。

おべんとうをたべる瞬間、盛り上がってますね~!体力もしっかり使ったあとのお弁当はおいしかったでしょうね。

写真の様子からみても、まだまだ遠くまで歩けそうなパワーあふれるぞうぐみさんです。

山道の途中、こんな素敵な秋のお土産も拾いましたよ…。


お弁当の日はみんなでにぎやかに食べることももちろん楽しみですが、「いただきます」の前には手を合わせて、おうちの人や神さまに感謝することも忘れません。

心のこもったお弁当をつくっていただきありがとうございました。

また、来月のお弁当の日を楽しみにしたいと思います。

YMCAとつか保育園 安岡

2021年11月5日金曜日

大きくなりました

YMCAとつか乳児保育園 10月誕生会のご報告】
10月29日(金)に10月の誕生会をしました。
みんなが集まった所で、なにやら茶色の箱がテーブルの上に…。
なんだろう?…興味津々で見ていると、箱の中からにょきにょきと何かのつるが出てきました。そら組のお友だちが「うんとこしょ、どっこいしょじゃない?」と言ったので、
みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」「うんとこしょ、どっこいしょ」と始まりました。
何かな?
          

さぁ、何が出てくるか?ワクワクドキドキ楽しみ…。
うんとこしょ、どっこいしょをやっても、「まだまだ、何かが抜けません…」



  やっと、サツマイモが抜けました。
「わーい!抜けた抜けた やったー!」子どもたちの歓声が広がります。
      
まさか!こんなところから…
さ・つ・ま・い・も♡
子どもたちの大好きなサツマイモのお話でした。

次は、10月生まれのお友だちとずっとお休みでお祝いできていなかった8月生まれのお友だちの合同誕生会をしました。
誕生カードをもらってニッコリ

ハッピーバースデーのうたを歌ってもらい、子どもたちの笑顔がこぼれました。
今月も子どもたちがひとつ大きくなりました。みんなに見守られて、誕生会が出来たことに感謝します。
 YMCAとつか乳児保育園 宮尾

始まります!

YMCAとつか乳児保育園 チャリティーランのお知らせ】 

いよいよ11月6日(土)から横浜YMCAインターナショナルチャリティーラン2021がスタートします!🏃‍♂️


エントリー、募金、Tシャツ、協賛、スポンサー、応援メッセージなど
様々な形でチャリティーランにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。

開会式は11月6日(土)9:00からチャリティーラン Youtube チャンネルから配信予定です。
チアダンスクラスのオープニングセレモニーもあります。



↓準備運動動画part2を見て、楽しく、安全にチャリティーラン にご参加ください↓

【準備体操】part2!運動前のストレッチ方法を伝授いたします!

#2021チャリラン

YMCAとつか乳児保育園 山田

2021年11月4日木曜日

収穫感謝礼拝


 【YMCAとつか保育園 収穫感謝礼拝のご報告】


10月27日、秋の恵みに感謝して収穫感謝礼拝を行いました。

はじめにりす組ひつじ組、2回目はきりん組ぞう組に分かれて礼拝に参加しました。

宮古島からテレビを繋いで坂口牧師がお話をしてくれました。りす組さんは初めての礼拝で少しドキドキした様子。みんなとても真剣にお話を聞いていました。


真剣な眼差し。。。


宮古島ならではの野菜の名前当てクイズは大盛り上がり♪
これは「バターナッツ」というかぼちゃ!



お話のあとは、実際に野菜や果物に触れました。
普段なかなか土がついていたり、カットされていない大きい野菜を見たり触れたりする機会が少ない子どもたちは「大きいね」「土がついているよ」「長い!」「いいにおい~」など興味津々^^
野菜や果物の感触や匂いを存分に楽しんでいました。

これは何のお野菜かな

なが~~~い!

クンクン

りんご大好き!

「野菜は誰が作ってくれたもの?」という坂口牧師からの質問に「ママ!」「アピタ!」「神様!」と色々な答えが飛び交いました。
育ててくださる農家の方、いつも美味しく調理してくださるお家の人や給食さん、そして水や土など天の恵みを与えて下さった神様。
すべてのことに『感謝』して、これからも食前のお祈りを大切にしていきたいです。

たくさん食べて心も体も元気に育ちますように。

             【幼保連携型認定こども園 YMCAとつか保育園 武藤】 


2021年11月1日月曜日

ありがとう!

 【YMCAとつか乳児保育園 収穫感謝祭のご報告】

10月28日(木)収穫感謝祭では炊き込みご飯を作る様子を見て、炊飯スイッチオン!






昨日の礼拝でみんなが手にしていた葉付き野菜で、今年は初めて地域の方のご好意によって空いてる畑で収穫ごっこをさせてもらいました。


しっかり体重をかけて…うんとこしょっ!


なかなか経験出来ないサトイモの収穫…ごっこです(笑)

自然と友だちが集まりました

何種類かの野菜から、背負って帰りたい野菜を選びました。

しっかり園まで大切に持ち帰ってくれました


翌日のおやつに目の前でホットプレートで焼いたサツマイモ、「いいにおい~」「フーフーしてね」とワクワクしながらの一口は美味しくて、楽しい時間でした。

YMCAとつか乳児保育園 山田

ありがとう!

YMCAとつか乳児保育園 収穫感謝礼拝のご報告】
10月27日(水)野菜を囲んで収穫感謝礼拝の時をもちました。
絵本を読み始めると、遊んでいた玩具やお気に入りの絵本を手にしたまま集まってきたお友だちです。

自然の色合いは豊かですね

          


お祈りのおてて…可愛いですね
後奏を聴いて礼拝を終えました

舞岡やの生産者の方がこんなに立派な葉付きサトイモを用意してくれました

見上げている目線の先には大きな大きな葉っぱ…どんなことを思っているのかな?!

野菜や果物を触ったり、香ってみたり、思わず…口元へ運ぶ姿もあり微笑ましい時間でした。


ひかりぐみのお友だちの真剣なまなざし




今回は地場野菜の生産者の方とのご縁に感謝、豊かな自然に感謝、収穫に感謝、神さまに感謝して”ありがとう”を心にとめて過ごすことが出来ました。
今後も日々、”ありがとう”の気持ちを忘れずに…
YMCAとつか乳児保育園 山田