【 YMCAとつか乳児保育園 花の日礼拝 】
【 YMCAとつか乳児保育園 花の日礼拝 】
【YMCAとつか乳児保育園 保育園の取り組みのご報告】
普段使っている、おままごとセットをテントに入れた後は ちゃんと靴を脱いで・・・ 「おにぎりで~す」「お茶どうぞ~」 思い思いに遊びを展開していました。 |
みんなで、ゴロ~ン 風通しも良く、ぐっすり寝れそうでした。 |
【YMCAとつか保育園 ことりぐみ離乳食のご報告】
入園から2か月が過ぎました。
初めは慣れない環境での食事に泣いてしまう子、にこにこと笑いながら食べてる子、
お友だちの様子を見て積極的に手を伸ばす子、それぞれですが最近では楽しそうに
食べている様子が見られるようになってきました。
今日はそんな0歳児ことりぐみの食事風景をご紹介します。
~中期食~
上顎と舌で食べ物を押し付け潰せる事が出来るようになります。
味付けはかつお・昆布出汁のみで、飲み込みやすいようにトロミをつけて提供しています。
![]() |
どんな味だろう?つぶつぶしているかな? |
![]() |
嬉しそうにパクリ!上手にモグモグできてるね。 |
~後期食~
歯ぐきで潰せるようになり、手づかみ食べが出来るようになにます。
手づかみで食べれるように1~1.5センチにカットしたものや前歯や歯茎でかじり取れる
ように柔らかく煮たスティック野菜なども提供しています。
食べものに触ったり、その触感から食べ物への関心が高まり自分で食べようとする行動に
つながります。
![]() |
人参スティックを上手に持ってるね。自分で食べるって楽しいな♪ |
![]() |
ぱくぱく!お魚もひじきも上手に食べれてるね。 |
食事を規則的にとることで生活リズムを整えられます。
食事量などは個人差がありますが、あせらずゆったりとまずは楽しく食べる事が
出来るようにみんなで見守っていきたいです。
(幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 黒川)
【YMCAとつか乳児保育園 野菜の苗植えの様子】
野菜の苗を植えました。苗を目にすると、保育者の周りに集まって来てじっと見ていました。大きなプランターに野菜のお部屋を作って、そーっと土のお布団をかけていました。
【YMCAとつか保育園 乳児クラスの様子】
春は子どもたちの興味関心をぐっと広げてくれる季節です。公園に行くとつい遊具ばかりに興味が行く子どもたちですが、春は、地面に目を向ければダンゴ虫、アリさんがお散歩をしていたり、赤や黄色の木の実も落ちています。
葉っぱの裏側にはてんとうむしもいますよね。普段葉っぱの裏を見る機会は少ないと思うのですが、この時期はよーく覗いています。
空を見上げればちょうちょが飛んでいて、「まて~」と追いかけっこが始まります。
この頃は「はらぺこあおむし」の本が大活躍なので、「あおむしさんどこにいるかな~」と真剣に探す子たちもいます。
子どもたちの笑顔を引き出してくれる虫さんたちに感謝です!
昆虫さんたち、今日も子どもたちといっぱい遊んでくれてありがとう♪
(幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 時田)
【YMCAとつか保育園 年長クラスの様子】
新年度を迎えて早くも1ヶ月が経過しました。
子どもたちも新しいクラスに慣れて、元気いっぱい遊んでいます!!
とつか保育園で一番のお兄さんお姉さんクラスになった「ぞうぐみ」の子どもたち。
お散歩も遠い距離の公園まで歩いたり、みんなでリレーをしたり、ドッヂボールにチャレンジしたりと新しいことを楽しんでいます。
この日は舞岡公園にある、通称「崖登り」と呼ばれているスポットまでお散歩へ行きました。
毎年、年長クラスのお兄さんお姉さんになると この崖登りにチャレンジしに行っています。
手足を使ってよじ登っていきます! |
降りるときも慎重に・・・!! |
お友だちと遊んでいる時の子どもの笑顔はみんなキラキラ輝いていますね。
こうしてたくさんの自然に恵まれ、自然に触れながら遊びを楽しめることに感謝します。
これからも子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切に、一緒にたくさんの発見を喜びながら、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
(幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 染谷)
【YMCとつか乳児保育園〈こどもの日〉給食のご報告】
子どもの日メニューは5月2日に提供させていただきました。
・こいのぼりカレー
・キャベツと新じゃがのサラダ
・スープ
・きよみ
YMCAとつか乳児保育園 鈴木