お友だちとボールを投げっこ。 うまく投げられるかな? |
最近は砂遊びが流行りのようです。 |
「みてみて!」 高い築山ですが、一人で登れました。 |
「ぼくこれできるよ」と言いながら鉄棒のブランコ。 大人になるとこういった経験はあまりないですよね。 |
お友だちとボールを投げっこ。 うまく投げられるかな? |
最近は砂遊びが流行りのようです。 |
「みてみて!」 高い築山ですが、一人で登れました。 |
「ぼくこれできるよ」と言いながら鉄棒のブランコ。 大人になるとこういった経験はあまりないですよね。 |
【幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 4歳児園外保育のご報告】
私たちの街の安全を守る消防車について知るために、戸塚消防署に見学に行きました。
消防車の横を開けて見せてもらったよ。 |
消防車の座席に乗せてもらったよ。こんなに高いんだね。 |
子ども用の防炎服を着せてもらったよ。敬礼して記念撮影です。 |
消防車と集合写真を撮ったよ。 |
見学のあと、感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードを渡しました。 |
【YMCAとつか乳児保育園 0歳児保育のご報告】
早いもので2023年度も残り3か月で終わろうとしています。「ちいさなあかちゃん」だったひかり組(0歳児)のお友だちも心身ともに大きくなりました。
この讃美歌の歌詞にあるように、感謝の思いを持ちながら残りの数カ月も日々の成長を見守りたいと思います。
YMCAとつか乳児保育園 田中
【YMCAとつか保育園 チャリティーカフェのご報告】
1月18日、チャリティーカフェを行いました。
メニューは、ホワイトシチュー・ピザ・ポップコーン・ホットコーヒーです。
シチューは乳不使用で、給食で提供しているものと同じ味付けで用意しました。
急なお知らせだったにも関わらず、たくさんのご利用ありがとうございました。
カフェの収益は、能登半島地震 YMCA緊急支援募金に寄付します。
被災された方々、避難生活を余儀なくされている人々、
一日も早く穏やかに、笑顔があふれる日々を過ごせますように。
幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 中澤
【YMCAとつか乳児保育園 舞岡公園散歩のご報告】
1月は季節的に寒い時期ですが、日差しが暖かくてポカポカしている日がありましたね。
そんな日に歩いて舞岡公園に行きました。
【YMCAとつか保育園 祖父母参加を実施しました!:幼児クラス】
少し前に乳児クラスで実施していた祖父母参加。幼児クラスのお友だちは
「いつおじいちゃん・おばあちゃん来てくれるの??」とこの日を
とても楽しみにしていました。一回目の今日は30名を超える方々が
保育園に遊びに来てくれましたよ。
まず自己紹介をしていただきました |
次に各クラスから歌のプレゼント❤ |
子どもたちが歌を歌っている際に、手拍子をしてくださったり、体を揺らし笑顔で
聞いてくださる姿にとても心が温まりました。
その後は園庭と室内に分かれて遊びました。
コマ回しコーナー |
「こうやってやるんだよ」と手を取りながら 教えてもらいました。 |
竹馬はおばあちゃんの出番です 「支えていてね」「大丈夫だよ」そんなやり取りが 聞かれました。 |
いつも一緒に遊んでいるお友だちを紹介 「何して遊ぼうかな?」 |
粘土遊び キャンディやケーキ、ホットケーキ… どれも美味しそう!! |
竹とんぼづくりをして一緒に遊びました。 |
おじいちゃんと真剣勝負! どっちが勝つかな? |
保育園では初めての将棋。 みんな強くてびっくり! |
カルタや、双六などの伝統遊びもやったよ! |
けん玉難しい😓めげずにチャレンジ! |
子どもたちの様子を温かなまなざしで見守ってくれました |
【YMCAとつか乳児保育園 鏡開きのご報告】
1月11日は鏡開きです。
おやつにみんなでぜんざいを食べました。
給食室の栄養士さんが見にきてくれました |
どれどれお味見…ペロッ。 |
【YMCAとつか保育園 新年のご挨拶】
新年を迎え、保育園では久しぶりに元気いっぱいの子どもたちの声が聞こえています。
久しぶりに会うお友だちと「あけましておめでとう」と新年の挨拶をし合ったり、
お正月遊びを一緒に楽しんでいます。
![]() |
コマ遊び |
![]() |
羽根つき |
![]() |
凧揚げあそび |
年末からは毛糸でリリアン編みにもチャレンジしています。
マフラーを編んで、お友だちと見せあいっこしたり、ニット帽編みにも挑戦しています!
本年も神様に見守られながら、子どもたちが健やかに、笑顔豊かに成長できますように。
そして、みなさまにとっても嬉しい出来事が沢山の年になりますようにお祈りしています。
幼保連携型認定こども園YMCAとつか保育園 染谷