【YMCAとつか乳児保育園 節分のご報告】
2月3日は節分ということで恵方巻(海苔巻き)作りをしました。
黒い画用紙(海苔)にご飯(白い花紙)をのせて、具材といっしょにくるくる~と巻きます。
「節分って何の日?」と聞くと「鬼さんが来る日!」と教えてくれました。
保育園に災いが訪れないように、と願いを込めてイワシ・ヒイラギの葉っぱを用意しました。
イワシの頭にヒイラギの葉っぱを刺したものです。
ヒイラギは棘の痛さで鬼を追い払うため、イワシの頭はその匂いで鬼を寄せ付けないようにするためだそうです。
いい匂いに誘われて見にくる子も…。
子どもたちは「美味しい、美味しい」と食べていました。
日本古来の文化に触れながら、楽しく・美味しく節分の日を過ごすことが出来ました。
今年も寒さや病気に負けず、子どもたちが健康に過ごせますように。
YMCAとつか乳児保育園 鈴木